こんなコトも有るんですねぇ…。 少し前に撮ったものなんですが、ちょっと珍しいんじゃないかと思う画像を…。 この写真をご覧になって、妙な事にお気づきでしょうか? ピンクの花はヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草)。蜂のような透明な翅を持ったオオスカシバ(大透かし羽)は昼行性の蛾です。 ちょっとしおれた花の蜜を吸うオオスカシバ… 気持玉(18) 2011年11月26日 自然 続きを読むread more
前言撤回 日曜の午後、丹波から戻りました。 土曜日のイベントの後、食肉目哺乳類がご専門の荻野慎太郎先生に誘われて、小田画伯や造形作家の徳川君らによるグループ展に…。 若手アーティストの皆さんとの会食…飲み会…かな?…にも参加させて頂いて楽しい時間を過ごしました。 その夜…です。 京都のホテルで就寝中、腹部の痛みに目が覚めま… 気持玉(29) 2011年11月23日 自然 まんが 続きを読むread more
明後日は丹波 19日の土曜日に兵庫県丹波市で開催される「ちーたんの館」開館1周年のイベントに顔を出します。 「ちーたん」ってのは、丹波市で発掘された恐竜を題材にデザインされたご当地のゆるキャラで、「ちーたんの館」は、恐竜をいろんな形で学び楽しむための観光施設…といったところでしょうか? 実は、去年のオープニングイベントの時は、講演やワーク… 気持玉(17) 2011年11月17日 恐竜 まんが 続きを読むread more
そうそう… 今月号…第7話のおさらいもしとかないと…ね。 今回のボク的拘りは、ちょっとずぅつ若いキャラクターたち…かな(笑)。 ホントは1年でそんなに変わるとも思えないんですが、旧作『特攻の拓』の時、みんな高校生にしては、ちょっと老け顔でしたもんね? デビュー作の『名門!多古西応援団』もそうでしたが、そこそこ迫力のあるキャラク… 気持玉(12) 2011年09月29日 自然 まんが 続きを読むread more
今さら…ですが… まさに「今更ながら…」…の話ですが、この夏、コミケ等で販売された『震災に負けるな!東日本project』のチャリティー同人誌にイラストを寄稿させて頂きました。 こちらの本です。 『コミケ』…とか言うコトになると、もうボクなんか今や、まるで門外漢…って感じで…。 ロートルのアナログ漫画家にとっては、ちょっと勇… 気持玉(9) 2011年09月29日 恐竜 アート まんが 続きを読むread more
ブログの更新まで… 「月刊」になっちゃってすみません! 前回の記事に寄せて頂いたコメントに返信コメント入れてたら、途中で拒否られてしまいました。 久しぶり過ぎて、ウェブリブログさんがヘソ曲げたんでしょうか?…んなワケ無いですよね? 未だパソコンの扱い方がよく解ってないボクです。 …で、その中で単行本の著者近影についてのコメン… 気持玉(23) 2011年09月29日 まんが 続きを読むread more
一ヶ月越えちゃいましたね? 「恐竜の夏」は、佐賀県に行ったり、石川県に行ったり、何かと忙しくて、つい…。申し訳ありません! 先月号の裏話も出来ないまま…9月号…ですか。あぁ、龍也くんが活躍する回ですね? そうそう、龍也くんもリョーくん同様、ボクにとっては比較的感情移入しやすいキャラなのに、ある意味「当て馬」的な扱いが多かったんで、旧作ではちょっと不… 気持玉(28) 2011年09月04日 まんが 続きを読むread more
本日、佐賀入り …というわけで、行ってからも、帰ってからもしばらくは更新してる暇無さそうなので、今のうちに今夏の恐竜関連イベントについて御報告。 …と言っても、日本全国あちこちで大小様々な恐竜関連イベントが開かれていますので、ボクが個人的に多少なりとも関わったり関わりそうなイベントに絞らせて頂きます。 今日からお世話になる佐賀の県立宇宙… 気持玉(7) 2011年07月30日 恐竜 自然 続きを読むread more
佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」の『恐竜展Ⅱ』 気がつけば、もう世間は、そろそろ夏休みなんでしょうか? …というわけで、夏休みに合わせた告知も今のうちにしておかなくちゃ…と。 先ず紹介しなくちゃいけないのはボクも関わってる、佐賀県は武雄の佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」で開催される『恐竜展Ⅱ』。 去年、変化球とも言える「角竜展」で成功を納めた「ゆめぎんが」が、今年は… 気持玉(10) 2011年07月17日 恐竜 自然 続きを読むread more
ヴィットーリオ・コスタンティーニさんの作品 突然ですが、ベネチアで一目惚れしたガラスで作られた小動物たちの画像を貼らせて頂きます。 コメントを寄せて下さったベネチアンさんに感謝を込めて…。 上の魚…、一見、胸びれがエラの中程にあるように見えますが、照明が偶然、ヒレのような形に映り込んでいるだけです(笑)。 … 気持玉(5) 2011年07月17日 アート 自然 続きを読むread more
あっという間に… また、ひと月経ってしまいました。 夏はいろいろ忙しい上に、新装版カバー用のカラーイラストやら、『カブラギ』とのコラボ漫画やらで、大変な此のひと月でした。 …で、中国レポートの前にまたまた『アーリーデイズ』の裏話になっちゃったわけですが、今回は蝉も描かなかったし、拘りどころは、そんなに無い…かな(笑)。 ネズミの骨格… 気持玉(9) 2011年07月15日 まんが 続きを読むread more
中国訪問記の途中ですが… 『特拓アーリーデイズ』第四話目の裏話を忘れないうちに…。 そうそう、今回のように髪が乱れる時のゾーイを想像して髪の長さを決めさせてもらったんですよね。 相方からのリクエストは「三分刈り」「ハリネズミヘア」…ということで、かなり短めのイメージだったみたいなんですが、ちょっとワガママ聞いて頂きました。 サンドバッグ… 気持玉(15) 2011年06月12日 まんが 続きを読むread more
中国訪問 ことの発端は一昨年、千葉大学で開催された古生物学会に久しぶりに顔を出した時のことでした。 福井県立恐竜博物館の柴田さんが、勝山で見つかったイグアノドン類の亜成体の下顎についてポスター発表をされていたんです。 ちょうど我が家には、イグアノドンの発見者、ギデオン・マンテルの伝記として描いた『恐竜発見記ー霧の彼方にー』の執筆中に資… 気持玉(37) 2011年05月26日 恐竜 まんが 続きを読むread more
原点に返って…(?) お約束してた『特攻の拓 Early Day's』のおさらい(?)…も一通り済んだので、久しぶりに恐竜の話題を…。 御報告が遅くなりましたが、実は先月、中国に行って来ました。 我が家にあった化石標本を中国の研究機関に寄付しようとしたら、思いのほかオオゴトになってしまって、贈呈式を北京で…とか、ついでに常州で開催されるシンポジウ… 気持玉(9) 2011年05月26日 恐竜 自然 まんが 続きを読むread more
天羽時臣さんの絵 前回、背景用に用意したカットの話が出たので、ついでに…。 話は第一話目に戻りますが… 天羽くんのお父さんが教会の壁に描いた絵です。 聖夜を題材に、東方の三賢人のうちメルキオルを黒人、バルタサルを白人、カスペルを東洋人っぽく描くことで、時臣さんが人種の融和を訴えている…って設定にしました。 メルキオール、バ… 気持玉(7) 2011年05月24日 まんが 続きを読むread more
…ってことで、第三話も… 今回の「拘り」どころは、コレまた「どうでもいい」ニイニイゼミ…でしょうか。 この物語は夏いっぱいかかりそうな感じなので、物語序盤のこの段階では真夏よりちょい前くらい?…と考えました。 …ということで、一般的によく使われる真夏のミンミンゼミではなく、もうちょっと前から鳴き始めるニイニイゼミを選択。 ちょっと翅の模様が複雑… 気持玉(7) 2011年05月23日 まんが 続きを読むread more
『疾風伝説 特攻の拓 外伝 EarlyDay's』第二話 ついでなので第二話の話も…。 一話目で単車とその乗り手の話が出たので、扉絵で「音速の四天王」の説明をさせてもらうことを提案。 実は、提案する前に絵を入れちゃってました(笑)。 第二話での絵描きの拘りは一輪の花… 『クーペリア・ペドゥンクラタ』。 日本でも「路傍の花」としてお馴染みのタマスダレに近い種… 気持玉(13) 2011年05月18日 まんが 続きを読むread more
連載も、もう三話目になっちゃいまして…。 しばらく更新を怠っている間に、あっという間に月日は流れて…。 今日の夕方には、もう第六話目のネームの打ち合わせです。 お約束してた『疾風伝説 特攻の拓 外伝 EarlyDay's』制作裏話も忘れないうちにしとかなくちゃ!…と。 …と言いつつ、もう一話目を描いてたのは、遥か昔…って感じですけど…(笑)。 そうそ… 気持玉(25) 2011年05月18日 まんが 続きを読むread more
この気まぐれな大地の上… 作者の目次コメントで、こんな表現を使ったところ、誤解を招く恐れがあるので削除させて頂くかもしれない…と言われました。 どんな誤解を招くのかちょっとわかりませんが、削除されずに載ったようなので、念のため真意を説明させて下さい。 ボクは東海沖地震の震源地になる可能性の高い地域で生まれ育ちました。 子供の頃から、いつ大地… 気持玉(13) 2011年04月18日 続きを読むread more
懺悔… 震災当日、ミネラルウォーター2ℓペットボトルを3本買ってしまいました。 ついでにカップラーメンを食べる予定も無いのに二つ。 翌日、近くのコンビニからカップラーメン類が無くなったのに慌て、いつもは行かない300メートルは歩くコンビニまでわざわざ行って大盛りタイプのやつを6個も…。 おまけに同日、原発が壊れたら… 気持玉(15) 2011年04月02日 続きを読むread more